top of page

接客スポーツ論

学科教習(座学・グループワーク) と 路上教習(現場OJT) の 教習所システムで研修を行います

クラスに参加する人

​成果が見えないときは

セミナーや研修を受けても『いい話だった』で終わりがち

話題のHOW TO本を読んでもしっくりこない

販売実績が上がるほど顧客単価が下がってしまう  など

​コンサルタント会社の指導や各界のカリスマが書く書籍が間違っているわけではありません

例えばですが・・・三冠王が書く「ホームランの打ち方」を読んだり三冠王の講演を聞くだけではホームランは打てないわけです

スポーツもビジネスも同じ

話を聞いたり本を読むだけでホームランを打てないことを説明しましたが実際に訓練するべきポイントとは?

では何を訓練するべきか?

本に書いてある技術を体現するための筋力や体力や柔軟性を鍛えることからはじめないといけません

では、ビジネスシーンでの筋力や体力や柔軟性とは何か?

ビジネスシーンで高度な接客テクニックや営業技術を体現するために必要な筋力や体力や柔軟性とは『観察力』『脚本力』『継続力』です

では、どのように訓練するべきなのかを考えましょう

1637447288440.jpg
ジム設備

​学科+実地の教習所システム

店頭販売の瞬間や営業先での駆け引きはスポーツでいうと試合と同じです

グループワークで基本技術を高め合ったり

店頭や同行営業でのOJTで効果を確認したり

試合で結果を出すための​基礎トレーニングを学科教習(座学・グループワーク)と路上教習(現場OJT)の教習所の仕組みでサポートしています

空の椅子

なるほ堂の基礎トレーニング内容

クリック!

Screenshot_20220429-224305_Gallery.jpg
な��るほ堂ロゴ グレー2.jpg

接客教習所なるほ堂

代表  岸本 邦彦

事業内容​

〇接客営業コーチング

〇社員研修講師(新卒・中途採用など)

​〇オリジナルキッチン企画製造

〇フードイベンター

〇第三者代行営業

​  など 広島県より全国対応

  • Facebook
  • Instagram

お問い合わせ

​SNSよりメッセージを!

KK_edited.jpg
bottom of page